ab 24.September 2007.突然日記でも・・・と。続くかな?
これは一体なんでしょう・・・?

我が家で一番大きなお鍋いっぱいの・・・生昆布ですぅ~。
ネルシャツ氏のおじさまが持ってきてくれました
しかしとてもじゃないけど一度では食べ切れません・・・。
ってわけで、各方面に保存の仕方を聞いて回っているトコロでございます。
ネットで調べてもほとんどヒットしないものですから。
タマコに聞いても一緒に生牡蠣を頂いた話の方だけにやたら食いついて来て・・・。
オハナシになりませんで。どんだけ牡蠣好きなんだべ。
我が家で一番大きなお鍋いっぱいの・・・生昆布ですぅ~。
ネルシャツ氏のおじさまが持ってきてくれました

しかしとてもじゃないけど一度では食べ切れません・・・。
ってわけで、各方面に保存の仕方を聞いて回っているトコロでございます。
ネットで調べてもほとんどヒットしないものですから。
タマコに聞いても一緒に生牡蠣を頂いた話の方だけにやたら食いついて来て・・・。
オハナシになりませんで。どんだけ牡蠣好きなんだべ。
一関の姉に問い合わせましたら、「新型インフルエンザにかかった時の保存食にしたら?」とのふざけた答え。
なんでも姉のところにも、お姑さんが丹精込めて育てた食用菊をゆでて冷凍保存したものが、ジップロック(中)に3袋、もはや保冷剤と化して保存されているのだとか。お姑さんが大切に育て、丁寧に花びらをむしってくれた労を考えると、捨てるに捨てられないんだとか。そりゃそーだ。しかし菊にしろ昆布にしろ、食材としては主役になれないだけに、なかなか減りそうにありません・・・
身内がアテにならないことが良く分かったので、むつでの主婦歴3年のむつママにSOS。
同じアパートの主婦の達人に問い合わせてくれるって~。さすが頼りになるわぁ。
むつママもむつでの3年間、さぞかし色々な未知の食材との闘いを制してきたことでしょう。これからもご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
生牡蠣とホタテもいただきましたぁ!って言うか、むしろ昆布はオマケって感じでいただいたんだけど・・・。昆布のインパクトにやられちゃったのさ。
ってわけで、今夜はこちらの食材でホタテの刺身&海鮮鍋でありますよヤッター!
むつママ曰く「殻取ってあって良かったね。こっちの方々は殻付きで下さるから・・・」
だって。ありがたいことだけどね(笑)
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
しましま
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析