ab 24.September 2007.突然日記でも・・・と。続くかな?
なんと言うこともない2月を過ごしておりました。
みなさまいかがおすごしでしょうか。
バレンタインデーには10年ぶりくらいにティラミスを作ってみました。
なかなかのものです。
自画自賛。
ホワイトデーのお返しに期待しましょう。
と、思っていたら突然ネルシャツ氏からのプレゼント。わたしが前から欲しがっていた・・・。
仙台市地下鉄のキーホルダー。
ホームの駅名表示のミニチュア版。
キュートです。各駅のものがありますが、もちろんネルシャツ氏のセレクトは泉中央。いずちゅう愛です。
いずちゅうラヴです。
こんなものを売り出す仙台市交通局もなかなか愉快ですが、窓口で駅員さんが売ってる姿を想像するとなんだか微笑ましい感じがします。
各駅の駅員さんが
「なんだべやぁ、河原町人気ねぇごだぁ~」とか「おらほは売れでっけよ」とか言い合ってるかと思うと(←妄想)、ニヤニヤしてしまいますね。
さて、3月に入りまして、昨日、わたしにとってうれしい知らせが二つ届きました。
一つは大学時代からの大切な友人、トシの入籍の報告。
もう一つはむつで4年間生活した友人一家が、この春仙台に帰ってくる、と言う報告。
どちらも本当にうれしい知らせでした。
トシとは大学の新入生オリエンテーションで、わたしの前の席に座っていたのが縁で知り合いました。髪が長くて細くて「なんてきれいな子なんだろう」と思ったのが第一印象でした、今思えば。
その第一印象を見事に打ち砕く、天然で少し飛んでいて、飾り気のない本来の彼女の姿が徐々に見えて来ると、いつのまにか一緒に過ごす時間が増えて来ました。
15年付き合ってもなお、時折つかみどころのないところを見せる彼女ですが(笑)、そういうところも彼女の魅力の一つです。
わたしたちはよく彼女のことを「頭のネジを一個ずつ落として歩いてる」なんて、良く考えるとものすごくヒドい形容をしたりなんかするんですけど、そのネジをいっこいっこ拾って、もとの場所に戻してくれる、素敵なパートナーにめぐり合えたこと、本当に良かったと思います。
これからも一緒に楽しいこといっぱいして、彼女の幸せな引き笑いをたくさんたくさん聞きたいなぁ、と思います

むつ一家のママとの出会いも、大学の新入生オリエンテーションでした。彼女はわたしの隣の席。人懐っこく声をかけてきてくれた彼女は、青森から出てきたわたしにしてみたら、なんだか洗練された都会の娘で、人見知りのわたしは多少気後れしながらも、サバサバした彼女の性格に魅了されたものです。むつでの子育ても、きっと最初は大変なこともたくさんあったことでしょう。でも、子どもたちの様子を見ているとわかります。パパもママも、本当にむつでの生活を楽しんで、子どもたちにもたくさんいろんな経験をさせてあげたんだろうな、と。SちゃんもKちゃんもいつもニコニコ笑っていて、お話もたくさんしてくれます。わたしは専門家じゃないから、これは全くの持論なんだけど、ニコニコ笑ってたくさんお話をする子どもは、お父さん、お母さんがたくさんお話して、いっしょにいつも笑っているんだと思います。むつの一家を見ていると、いつもそう思うのです。
いつか自分が子どもを持ったら、この一家のようにありたいなぁ、と心から思います。
幼稚園に通っていたSちゃんには、きっと人生で初めての悲しい悲しいお別れが待っていることでしょう。感受性の強いSちゃんのことだから、たくさんたくさん泣くかもしれません。パパもママも大変かもしれないけど、仙台で待ってるわたしたちは、できる限りの協力をしたいし、帰ってくるのを楽しみに待ってるから、元気に帰っておいでね~!
今日は久しぶりなので少しまじめな日記を書いてみました。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
しましま
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析