ab 24.September 2007.突然日記でも・・・と。続くかな?
お久しぶりです。
またもやひっそりと更新。
三連休、実家に帰っておりました。
今回の帰郷はほんとーに久々に高速バスを使っての移動。冬だし5時間はかかると予想していたのに、思ったより道路状況が良く、想像していたよりかなり早く到着してしまいました。ネルシャツ氏と待つこと15分。たまこが預かっているメイちゃんを従えて、カズテツが颯爽と車で乗り付けます。
またもやひっそりと更新。
三連休、実家に帰っておりました。
今回の帰郷はほんとーに久々に高速バスを使っての移動。冬だし5時間はかかると予想していたのに、思ったより道路状況が良く、想像していたよりかなり早く到着してしまいました。ネルシャツ氏と待つこと15分。たまこが預かっているメイちゃんを従えて、カズテツが颯爽と車で乗り付けます。
さて、実家に到着すると在宅していたのはたまこのみ。わたしたちとメイちゃんを降ろしたカズテツはなぜかこのタイミングで床屋へ。しばらくするとサッカーの練習を終えたキョウスケと義兄が帰宅。そして間髪を入れず、むつのご一家の到着です。一気に家の中の人口密度が膨れ上がります。愉快な三連休になりそう
イロイロあった後、さっそくみんなでティータイム。たまこがなぜかこぶ茶を入れます(笑)。
むつママが手作りのバレンタインチョコをみんなに振る舞い、キョウスケは脅威のスピードでそれを食べつくします(少しは味わえよ)。
チョコにはむつの長女Sちゃんからのお手紙がついています。お手紙って言うか、お絵かきなんだけど、ちゃんと
マークが描かれているあたりにキュンと来ます。
で、もうすぐ4歳になるSちゃん、不意にわたしのそばにやってきて耳元でささやきます。
「きょうすけくん、おてがみよんでくれてない・・・」
眉間にシワを寄せ、涙ぐまんばかりの悲痛な表情です。
慌ててキョウスケに事情聴取します。
「キョウスケ、Sちゃんのお手紙、ちゃんと読んだ??」
「読んだよ~!」
「読んだってよ!良かったね!」
まだ浮かない顔のSちゃん。
「納得できない・・・?」
「うん・・・」
口を尖らせたままのSちゃん・・・。
特にキョウスケのことが好きってわけではないみたいなんだけど、微妙な乙女心ですな・・・。
さて、夕食までの間、なぜか奥の間は雀荘に早変わり。
なんつーか、うちだけですかね。我が家のこどもたちはみんな麻雀大好きなんすよ。わたしたち兄弟もこどもの頃から中途半端に覚えて(ドンジャラレベルですけど)、お正月に親戚が集まると大人たちはトランプ、子供たちは麻雀。普通逆だろうに・・・。
ってワケで、小学3年生ながら麻雀が大好きなキョウスケ。メンツが集まる今日のこの日をずっと楽しみにしていたようで。
我々オトナの事情で1年弱会うことができなかったネルシャツ氏に再会するなり、手を握って何かをささやいていたので、一体何を話してるんだろう・・・、と思ったら、しきりに
「ねぇ、麻雀やろう!」
と言っていたようでした(笑)。
今日はメイちゃんや自分の父親に加え、ネルシャツ氏とむつご夫妻もいるので麻雀の相手には事欠きません。
代わる代わる加わり、加わらない人はかわいいむつ姉妹と戯れ、時間は過ぎて行きます。
なんなんだ、この会合・・・。
ってわけで夜は寿司桶をかこみ、こどもたちが寝た後はわたしとネルシャツ氏、むつ夫妻揃って久々にまったり飲みました。昔はこの4人+通称ダブルNの2人の計6人で月に一回は飲みに行っていたものでした。イチゴ狩り行ったりバーベキューしたりなんかもしたもんです。今はなかなか全員が揃うのは難しいけど、20代の楽しい思い出です。
気がついたら時計はあっという間に2時をまわり、お開き。
こうして帰郷第一日目は過ぎて行ったのでした。
さて、2日目目覚めると既に9時。
キョウスケのサッカーの練習に付き合う約束だったネルシャツ氏、見事寝坊です。
居間に降りると既にSちゃんは元気に活動開始。すっかりSちゃんを手なずけたたまこと2人で、近所のパン屋さんへ我々の朝食を調達して来てくれてました。
一方次女のKちゃんは未だ夢の中。たまこに起こされるも、布団の上に正座したままうつらうつらしています。良く寝る1歳児です。寝起きの悪さはママに似たのでしょうか(笑)。
さて、今日はメイちゃんに加えてケイくんも来ています。麻雀のメンツが揃っていると聞き、張り切ってやってきたようです。どんだけ麻雀好きなんだ、うちの子達は・・・。
仕事があって先にむつに帰らなきゃいけないむつパパを誘惑し、朝から第2回麻雀大会です。義兄が起きて来てようやく開放されるむつパパ。
道中気をつけて!懲りずにまた遊びに着てね~!
さて、ネルシャツ氏は練習に帯同できなかったお詫びのつもりか、練習後の片付けを手伝うためキョウスケを迎えに行きます。
キョウスケも帰って来て、メイちゃんが張り切って作ってくれたたこ焼きを食べた後、やっと外出です。
折りしもうちから車で5分ほどの合浦公園では雪祭りが開催されております。
張り切って雪中行軍です。
行こうぜ!ピリオドの向こうへ・・・。
まずは雪の大すべり台に挑戦です。キョウスケとSちゃん&むつママが張り切って参戦です。
待ち時間の割にはあっという間。
待っている間にわたしは青森名物(?)・生姜味噌ダレのおでんを、メイちゃんはフランクフルト&ホットミルクを間食します。さっきたこ焼き食ったばかりなのに・・・。冬はなんだかお腹が空いちゃうの、だってわたしたち、女の子だから
で、続いてなんか知らないけど凧あげに食いつく我々。
だって上空には無数の凧が上がってて、なんだか楽しそうなものですから・・・。
しかし容易には上がらず・・・。次第に険悪なムードが漂います。何が何でもあげなきゃ気がすまない感じになって来て、みんな必死です。まるでスポ根ドラマです。そんな熱気に飽きたSちゃんが、傍らでのどかに雪を丸めて遊んでいます。
いい加減疲れてどうでも良くなって来た矢先、救世主登場。地元の凧あげ協会(?)っぽいおじさんが、破損した凧を修理し、救ってくれました。メイちゃんが糸を持った凧は上空に高々と舞い踊ります。おっさん、スゲー!かっこいい!!
雪にまみれて疲れ切って帰宅した我々を待っていたのは、たまこの腕の中にちょこんと抱かれ、すっかりくつろいでいる様子の次女Kちゃん。出かける時にお昼寝してしまったので、たまこに預けて外出したのですが、ずーっと眠り続けてついさっき目覚めたとのこと。大物です。満足げにどら焼きなぞ頬張ってらっしゃいます。
さて今夜の夕食はたまこご自慢のきりたんぽ。
そしてきりたんぽのお供のビールはキョウスケのおごりです。
実はネルシャツ氏とわたしが復縁し、三連休に青森に帰ると聞いたキョウスケ、わたしとネルシャツ氏にお年玉の残りでエビスビールを買ってあげると宣言していたそうで。しかしその時点でお年玉の残りはわずか210円(一体何に使ったんだよ・・・)。エビスビールの値段を知らなかったキョウスケ、慌てました。きっとジュースと同じくらいだと思っていたのでしょう・・・。で、毎日お仏壇にお水を上げるアルバイトを毎日コツコツ重ね、買ってくれたのがこちら。
根気のない性格なのに、よく頑張りました。
って言うか、我々のおもてなしに真っ先にエビスビールを思いつくなんて、よくできた甥っ子であることよ・・・。
思えばキョウスケにとってネルシャツ氏は生まれたときから去年の今頃まで、なんか知らないけどずーっと叔母といっしょにいる人で、物心ついたときからなついてきたので、昨年突然会えなくなってしまって、こども心にほんとに傷ついていたんだと思います。別れていた間、キョウスケが家の中でネルシャツ氏の名前を口にすることは一度もなかったそうです。わたしに対してもそうでした。それは同じく物心ついたときからネルシャツ氏になついていたメイちゃんも同じでした。
でも今回、こうして一緒に帰郷すると、メイちゃんは自らわたしたちふたりを駅まで迎えに行くと申し出、キョウスケはこうしてキョウスケなりのやり方でわたしたちを祝福してくれました。ネルシャツ氏の横に座り「Mちゃんの場所、取ったからね!」と言って、傍を離れようとしない姿を見ると、ほんとにこの子たちの小さな心を傷つけてしまったことに、心が痛みます。
でも、だからこそどんな困難も乗り越えて、みんなを笑顔にするわたしたちでありたい、そう心から思った3日間でありました。
で、3日目も
やはり雪中行軍。
寒いけど、冬の青森ってなんだかあったかいのです。

イロイロあった後、さっそくみんなでティータイム。たまこがなぜかこぶ茶を入れます(笑)。
むつママが手作りのバレンタインチョコをみんなに振る舞い、キョウスケは脅威のスピードでそれを食べつくします(少しは味わえよ)。
チョコにはむつの長女Sちゃんからのお手紙がついています。お手紙って言うか、お絵かきなんだけど、ちゃんと

で、もうすぐ4歳になるSちゃん、不意にわたしのそばにやってきて耳元でささやきます。
「きょうすけくん、おてがみよんでくれてない・・・」
眉間にシワを寄せ、涙ぐまんばかりの悲痛な表情です。
慌ててキョウスケに事情聴取します。
「キョウスケ、Sちゃんのお手紙、ちゃんと読んだ??」
「読んだよ~!」
「読んだってよ!良かったね!」
まだ浮かない顔のSちゃん。
「納得できない・・・?」
「うん・・・」
口を尖らせたままのSちゃん・・・。
特にキョウスケのことが好きってわけではないみたいなんだけど、微妙な乙女心ですな・・・。
さて、夕食までの間、なぜか奥の間は雀荘に早変わり。
なんつーか、うちだけですかね。我が家のこどもたちはみんな麻雀大好きなんすよ。わたしたち兄弟もこどもの頃から中途半端に覚えて(ドンジャラレベルですけど)、お正月に親戚が集まると大人たちはトランプ、子供たちは麻雀。普通逆だろうに・・・。
ってワケで、小学3年生ながら麻雀が大好きなキョウスケ。メンツが集まる今日のこの日をずっと楽しみにしていたようで。
我々オトナの事情で1年弱会うことができなかったネルシャツ氏に再会するなり、手を握って何かをささやいていたので、一体何を話してるんだろう・・・、と思ったら、しきりに
「ねぇ、麻雀やろう!」
と言っていたようでした(笑)。
今日はメイちゃんや自分の父親に加え、ネルシャツ氏とむつご夫妻もいるので麻雀の相手には事欠きません。
代わる代わる加わり、加わらない人はかわいいむつ姉妹と戯れ、時間は過ぎて行きます。
なんなんだ、この会合・・・。
ってわけで夜は寿司桶をかこみ、こどもたちが寝た後はわたしとネルシャツ氏、むつ夫妻揃って久々にまったり飲みました。昔はこの4人+通称ダブルNの2人の計6人で月に一回は飲みに行っていたものでした。イチゴ狩り行ったりバーベキューしたりなんかもしたもんです。今はなかなか全員が揃うのは難しいけど、20代の楽しい思い出です。
気がついたら時計はあっという間に2時をまわり、お開き。
こうして帰郷第一日目は過ぎて行ったのでした。
さて、2日目目覚めると既に9時。
キョウスケのサッカーの練習に付き合う約束だったネルシャツ氏、見事寝坊です。
居間に降りると既にSちゃんは元気に活動開始。すっかりSちゃんを手なずけたたまこと2人で、近所のパン屋さんへ我々の朝食を調達して来てくれてました。
一方次女のKちゃんは未だ夢の中。たまこに起こされるも、布団の上に正座したままうつらうつらしています。良く寝る1歳児です。寝起きの悪さはママに似たのでしょうか(笑)。
さて、今日はメイちゃんに加えてケイくんも来ています。麻雀のメンツが揃っていると聞き、張り切ってやってきたようです。どんだけ麻雀好きなんだ、うちの子達は・・・。
仕事があって先にむつに帰らなきゃいけないむつパパを誘惑し、朝から第2回麻雀大会です。義兄が起きて来てようやく開放されるむつパパ。
道中気をつけて!懲りずにまた遊びに着てね~!
さて、ネルシャツ氏は練習に帯同できなかったお詫びのつもりか、練習後の片付けを手伝うためキョウスケを迎えに行きます。
キョウスケも帰って来て、メイちゃんが張り切って作ってくれたたこ焼きを食べた後、やっと外出です。
折りしもうちから車で5分ほどの合浦公園では雪祭りが開催されております。
張り切って雪中行軍です。
まずは雪の大すべり台に挑戦です。キョウスケとSちゃん&むつママが張り切って参戦です。
待ち時間の割にはあっという間。
待っている間にわたしは青森名物(?)・生姜味噌ダレのおでんを、メイちゃんはフランクフルト&ホットミルクを間食します。さっきたこ焼き食ったばかりなのに・・・。冬はなんだかお腹が空いちゃうの、だってわたしたち、女の子だから

で、続いてなんか知らないけど凧あげに食いつく我々。
だって上空には無数の凧が上がってて、なんだか楽しそうなものですから・・・。
しかし容易には上がらず・・・。次第に険悪なムードが漂います。何が何でもあげなきゃ気がすまない感じになって来て、みんな必死です。まるでスポ根ドラマです。そんな熱気に飽きたSちゃんが、傍らでのどかに雪を丸めて遊んでいます。
いい加減疲れてどうでも良くなって来た矢先、救世主登場。地元の凧あげ協会(?)っぽいおじさんが、破損した凧を修理し、救ってくれました。メイちゃんが糸を持った凧は上空に高々と舞い踊ります。おっさん、スゲー!かっこいい!!
雪にまみれて疲れ切って帰宅した我々を待っていたのは、たまこの腕の中にちょこんと抱かれ、すっかりくつろいでいる様子の次女Kちゃん。出かける時にお昼寝してしまったので、たまこに預けて外出したのですが、ずーっと眠り続けてついさっき目覚めたとのこと。大物です。満足げにどら焼きなぞ頬張ってらっしゃいます。
さて今夜の夕食はたまこご自慢のきりたんぽ。
そしてきりたんぽのお供のビールはキョウスケのおごりです。
実はネルシャツ氏とわたしが復縁し、三連休に青森に帰ると聞いたキョウスケ、わたしとネルシャツ氏にお年玉の残りでエビスビールを買ってあげると宣言していたそうで。しかしその時点でお年玉の残りはわずか210円(一体何に使ったんだよ・・・)。エビスビールの値段を知らなかったキョウスケ、慌てました。きっとジュースと同じくらいだと思っていたのでしょう・・・。で、毎日お仏壇にお水を上げるアルバイトを毎日コツコツ重ね、買ってくれたのがこちら。
って言うか、我々のおもてなしに真っ先にエビスビールを思いつくなんて、よくできた甥っ子であることよ・・・。
思えばキョウスケにとってネルシャツ氏は生まれたときから去年の今頃まで、なんか知らないけどずーっと叔母といっしょにいる人で、物心ついたときからなついてきたので、昨年突然会えなくなってしまって、こども心にほんとに傷ついていたんだと思います。別れていた間、キョウスケが家の中でネルシャツ氏の名前を口にすることは一度もなかったそうです。わたしに対してもそうでした。それは同じく物心ついたときからネルシャツ氏になついていたメイちゃんも同じでした。
でも今回、こうして一緒に帰郷すると、メイちゃんは自らわたしたちふたりを駅まで迎えに行くと申し出、キョウスケはこうしてキョウスケなりのやり方でわたしたちを祝福してくれました。ネルシャツ氏の横に座り「Mちゃんの場所、取ったからね!」と言って、傍を離れようとしない姿を見ると、ほんとにこの子たちの小さな心を傷つけてしまったことに、心が痛みます。
でも、だからこそどんな困難も乗り越えて、みんなを笑顔にするわたしたちでありたい、そう心から思った3日間でありました。
で、3日目も
寒いけど、冬の青森ってなんだかあったかいのです。
PR
Comment
無題
おかげさまで楽しい3連休となりました!
いい思い出になったよー。大事な人生の節目にも立ち会えたし…(裏の部屋で息をひそめていたけど)
とにかく、こんな赤の他人に全力でおもてなししてくれるあんたの家族ってすご杉くんです。
やっぱ家族っていいねー♪(家族じゃないけど…)大事にしなよっ!!
いい思い出になったよー。大事な人生の節目にも立ち会えたし…(裏の部屋で息をひそめていたけど)
とにかく、こんな赤の他人に全力でおもてなししてくれるあんたの家族ってすご杉くんです。
やっぱ家族っていいねー♪(家族じゃないけど…)大事にしなよっ!!
こんばんみ~
どうもどうも。
こちらこそ楽しい3日間をありがとう~。
やっぱり我が家はこども達の笑い声が響き渡っているのがお似合いだなぁ、と改めて感じました。キョウスケも4月からは一関だし、メイちゃんも中学生になってしまうので、我が家は年寄りだけの生活になってしまいます。ぜひまたスミカナを連れて行ってやって下さい。エミリーちゃんがいる間にもぜひぜひ。
こちらこそ楽しい3日間をありがとう~。
やっぱり我が家はこども達の笑い声が響き渡っているのがお似合いだなぁ、と改めて感じました。キョウスケも4月からは一関だし、メイちゃんも中学生になってしまうので、我が家は年寄りだけの生活になってしまいます。ぜひまたスミカナを連れて行ってやって下さい。エミリーちゃんがいる間にもぜひぜひ。
エヘでしまった?
まいちん、ぎょめんよ~。まさかたまこからのお手紙でこのことを知るなんて思ってもいなかったことでしょう・・・。でもまたいつでも来いへ。たまこも「なんでまいこ来ないの」っていっでだ・・・。
スミとは桜が咲いたら・・・って約束したから、その時にでもね・・・。
今度報告会開催させてください。
スミとは桜が咲いたら・・・って約束したから、その時にでもね・・・。
今度報告会開催させてください。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
しましま
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析