ab 24.September 2007.突然日記でも・・・と。続くかな?
わたしの地元、青森でねぶた祭りが開催されています。
開催期間中に毎年帰省はなかなかできませんが、ニュースで祭りの様子が流れたりすると、やはり血が騒ぐ、と言うか「じゃわめぐ(←津軽弁でぞくぞくする、とかそんな意味)」感じがします。
開催期間中に毎年帰省はなかなかできませんが、ニュースで祭りの様子が流れたりすると、やはり血が騒ぐ、と言うか「じゃわめぐ(←津軽弁でぞくぞくする、とかそんな意味)」感じがします。
ねぶたの開催期間は毎年8月2日から7日まで。
仙台七夕と比較してか、ダンナが「なげぇな」と言いました。
一体何を言ってるんでしょう。
青森の人にとってはこのたった6日間が短い「夏」なんです。
長いなんてとんでもない!
普段寡黙でおとなしい人々が、この時とばかりにはじけまくるのです。
今年はほとんど平日にかぶってしまってますが、それでも魂にねぶた囃子が刷り込まれた津軽人は仕事が終わるとすぐに衣装に着替え、町へと繰り出すことでしょう。
なーんて言って、わたし自身はもう10年以上、ねぶたに参加していません。
体力的にムリです。絶対筋肉痛になるし。
観るより参加する方が断然楽しいのはわかってはいるけど。
中学生の頃、ねぶた大好きな同級生の女の子が、ねぶたが終わったとたん
「あ~!はえぐ来年のねぶたこねべが」
と嘆息していたのを覚えています。彼女は今でも頑張ってるでしょうか。
ねぶたには、ふしぎな魔力があります。
さて、小学生の頃夏休みに子ども会で「金魚ねぶた」を作りました。
細かい作業が苦手なわたしにはなかなかの苦行で、しかも出来上がりは弟のよりも不細工で、我ながらげんなりしたものです。それでも苦労した分、出来上がった時の嬉しさは格別でした。近所に作り方を教えられる大人がいたと言うのもすごい話です。
ねぶた祭りの公式サイトに作り方が載ってたので、誰か作ってみて
って言うか、梅雨明けまだぁ~?
仙台七夕と比較してか、ダンナが「なげぇな」と言いました。
一体何を言ってるんでしょう。
青森の人にとってはこのたった6日間が短い「夏」なんです。
長いなんてとんでもない!
普段寡黙でおとなしい人々が、この時とばかりにはじけまくるのです。
今年はほとんど平日にかぶってしまってますが、それでも魂にねぶた囃子が刷り込まれた津軽人は仕事が終わるとすぐに衣装に着替え、町へと繰り出すことでしょう。
なーんて言って、わたし自身はもう10年以上、ねぶたに参加していません。
体力的にムリです。絶対筋肉痛になるし。
観るより参加する方が断然楽しいのはわかってはいるけど。
中学生の頃、ねぶた大好きな同級生の女の子が、ねぶたが終わったとたん
「あ~!はえぐ来年のねぶたこねべが」
と嘆息していたのを覚えています。彼女は今でも頑張ってるでしょうか。
ねぶたには、ふしぎな魔力があります。
さて、小学生の頃夏休みに子ども会で「金魚ねぶた」を作りました。
細かい作業が苦手なわたしにはなかなかの苦行で、しかも出来上がりは弟のよりも不細工で、我ながらげんなりしたものです。それでも苦労した分、出来上がった時の嬉しさは格別でした。近所に作り方を教えられる大人がいたと言うのもすごい話です。
ねぶた祭りの公式サイトに作り方が載ってたので、誰か作ってみて

って言うか、梅雨明けまだぁ~?

PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
しましま
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析